運動期間
令和2年12月1日(火)から同年12月10日(木)までの10日間
〇「交通安全意識を高める日」12月1日(火)
〇「みんなで迷惑駐車をなくす日」12月1日(火)
〇「自転車安全利用の日」12月2日(水)
● スローガン
やさしさと笑顔で走る兵庫の道
● 推進テーマ
みんなでつくる通学路の交通安全
思いやる気持ちで守る高齢者
● 運動重点
(1)子供と高齢者の交通安全
(2)飲酒運転の根絶
(3)夕暮れ時と夜間の歩行中、自転車乗用中の交通事故防止
(4)すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(子供と高齢者の交通安全)
ア.子供の交通事故防止
交通安全キーワード「こいぬのあしあと」の普及啓発
こ=交通安全は家庭から
い=いつものみちでも とまる・みる・まつ
ぬ=ぬれたみちでは スリップちゅうい
の=のるときは ブレーキ・ライト だいじょうぶ
あ=あおしんごうでも みぎ・ひだり
し=シートベルトはカチッとなるまで
あ=あかるいふくと はんしゃざい
と=「止まれ」のばしょはいったんとまって みぎ・ひだり
イ.高齢者の交通事故防止
・安全な横断方法
・反射材等の活用
・運転適性相談窓口の周知
・高齢運転者標識の使用
(飲酒運転の根絶)
・交通事故被害者等の声などを通じた事故の悲惨さ
・飲酒運転の悪質性、危険性
・ハンドルキーパー運動
(夕暮れ時と夜間の歩行中、自転車乗用中の交通事故防止)
・反射材等の活用
・「自転車安全利用五則」
・ヘルメットの着用
※ 尼崎ドライブスクールは、これからも安全ドライバーの育成に努めてまいります。