取扱車種
中型二種
乗車定員11人以上29人以下の中型乗用車を、旅客輸送の目的で運転する際に必要な免許です。一般的に有償のマイクロバスなどを運転する場合に必要な免許です。
二種運転手には、旅客の安全確保という使命が課せられていることから、一種免許以上に運転者の資質や技術が要求されます。
平成19年6月1日以前に普通二種自動車(オートマチック限定)の免許を取得された方の限定解除審査は、右写真の中型バスにより受験することとなります。詳しくはお問い合わせください。
入学資格
項目 | 条件 |
---|---|
年齢 | 21歳以上(21才誕生日の1ヶ月前から入所可能) |
免許 | 普通免許以上を取得し、通算3年以上の経験があること |
視力 | 両眼で0.8以上、一眼でそれぞれ0.5以上あること(眼鏡などによる矯正も可能) |
色覚 | 赤・青・黄の信号色の識別ができること |
深視力 | 深視力検査の測定値が基準内であること |
入所日
お問い合わせください
卒業までの通学期間(目安)
平成19年6月1日以前に普通自動車(MT/AT)免許を取得した方は、中型8t限定となります。下記の教習時限は、中型8t限定を既得の方の教習時限数です。詳細はお問い合わせください。
<フリーダイヤル> 0120-489-196
所持免許 | 技 能 | 学科 |
---|---|---|
MT | 23H | 19H |
教習車について
-
ISUZU ERGA
明石試験場で使用されている試験車両と同型車。中型二種教習車として主力車。後方モニターもあり運転しやすさは好評。