![]() |
||||||||
お知らせ 尼崎ドライブスクールでは、新たに海の免許(小型船舶操縦士)の講習(更新・失効再交付)を行うことになりました。 船舶免許は、5年ごとに更新手続きが必要ですが失効してしまった免許も簡単に復活させることもできます。 講習は、国土交通省登録の船舶免許教習所「マリンライセンスロイヤル」大阪校が担当します。 無料駐車場、無料送迎バスをはじめ教習所施設内の喫茶もご利用頂けます。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
国内の海や湖水においてのレジャーに使うエンジン付き小型船(モーターボート、エンジン付ヨット、水上オートバイなど)を 操縦するために必要な免許で海技従事者の一つ。 小型船舶操縦士である証しとして国土交通省より発行されるものを小型船舶操縦免許証といいます。 通称「ボート免許」とも呼ばれています。この免許証は、5年間の有効期限があり定期的に更新手続きを取らなければ せっかく取得した資格も失効してしまいます。 現行法での免許証の種類 1) 一級小型船舶操縦士 2) 二級小型船舶操縦士 3) 二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定) 4) 特殊小型船舶操縦士 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
先に述べたように操縦免許証(海技免状)には5年の有効期限があり、その都度更新する必要があります。 この更新制度は、身体適性・知識・技能の再確認を行うことにより、船舶の安全航行を確保するためのものです。 更新手続は、有効期限の1年前から行うことができますが、更新をしないで有効期限が切れてしまった場合は、 引き続き船長として乗船することができなくなります。 この場合、「失効再交付講習」を受講して、免許証の再交付を受けることで船長として乗船できるようになります。 更新する時や失効してしまった免許を復活させるための講習(座学)は、当校で受講する事が出来ます。 |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
【提出書類】 (1)受講申込書(必要事項をご記入下さい。)⇒ 下からダウンロードして下さい。 (2)写真2枚 [縦4.5cm×横3.5cm]・6ヶ月以内撮影・正面上半身(無帽・無背景・色つきメガネでないもの) 写真裏面に氏名を記入(デジカメで撮影した場合、写真専用紙に印刷したもの) (3)小型船舶操縦免許証またはパスポートのコピー:1枚 ※紛失されている場合は、車の運転免許証等のコピーと滅失顛末書(下からダウンロード可能)が必要。 (4)紛失又は訂正の場合 本籍地記載の住民票:1通(本籍地が省略のものは使えません) 【当日ご持参いただく物】 (1)小型船舶操縦免許証 (2)認め印(シャチハタ可) (3)受講料(いずれも消費税込み) 更新講習: 9,800円 失効再交付講習: 19,800円 ※免許紛失の場合は、紛失手数料として別途1,000円が必要です。 ※更新免許証の郵送料400円を含みます。 【銀行振込先】 口座名は「アスモ株式会社」 三菱東京UFJ銀行 杭瀬支店 普通預金 10469 講習前日までにご入金いただき、受領証や振込証等のご入金の証をご持参ください。 【その他】 ・当日簡単な身体検査があります。 ・メガネや補聴器、補装具を使用されている方は、持参してください。 |
||||||||
※書類のダウンロードには少し時間がかかります。(90KB〜120KB)
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
○ 身体検査のうち視力検査は、両眼とも矯正視力で、0.6以上可です。(メガネ・コンタクト等使用可能) 一眼の視力が0.6未満でも、他眼の視野が左右150°以上で視力が0.6以上あれば可です。 ○ 氏名、本籍等に変更のある方、紛失・毀損等のある方は予めお申し出ください。 ○ 身体機能の障害のある方は予めご相談ください。 受講申込み書類を郵送された方に対する、書類到着のご連絡は致しませんのでご了承ください。 ご本人が直接、運輸局等で更新申請する場合は、講習後に説明致します。 |
Copyright(c) 2012 Asmo Co,. Inc. All Rights Reserved.